子育て
絵本の魅力更新日:2019/01/17

こんにちはー高澤です。
春みたいな夏みたいな気候に、冬とばしてこのまま春を迎えるのかなーと思ってましたが、昨日あたりからやっと沖縄に冬がやってきましたね。
毎年、年末年始は主人の実家のある東京に家族で帰省していて、
2018年の年末は子供達初めてのディズニーランド、
妹も親友も関東なので予定もびっしりいれ、
意気揚々と那覇空港から飛び立っていったのですが
ディズニー前日から体調崩して、ずっとスープ生活でした。
おかげで痩せました。
神様、少々荒療治ですが、肥満体から標準くらいまでもっていってくれてありがとう。
毒だしして、新たなキモチで2019年スタートです。
(沖縄帰ってきて病院でお薬いただいたら2日で復活しました!)
先日のブログでも遅めのご挨拶をさせて頂きましたが、
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
さてさて、昨日娘の幼稚園の保育参観とやらがありまして
その中で私が記事を愛読させてもらっている方が講師として来ていらっしゃいました。
子育ての話や、小学校就学に向けてなど、とてもいいお話しが聞けて有意義な時間を過ごせました。
最後にその講師の方が絵本を2冊読んでくれたんです。
1冊目が「ちょっとだけ」(瀧村有子さん)
2冊目が「おこだでませんように」(くすのきしげのりさん)
1冊目の「ちょっとだけ」は、赤ちゃん(妹)がお家にやってきてお姉ちゃんになったなっちゃんが
お母さんに甘えたいのを我慢しながら少しずつ成長していくお話しなんですが。
タイムマシンがあるなら、今すぐ4年前の自分に渡しにいきたい内容でした。
そして4年前の娘を抱きしめたい!!
これから赤ちゃんがやってくる、お兄ちゃんやお姉ちゃんになるお子様がいる家庭にオススメしたい1冊です。
子どもの健気さに愛おしさが溢れまくる1冊でした。
講演を聞いている中、もうこの1冊を読んで頂いていた時点で涙腺崩壊してました。
2冊目の「おこだでませんように」は、家でも学校でもしょっちゅう怒られている男の子のお話し。
その子なりに想いがあるのになぜか空回りばかりしている男の子。
僕は悪い子なのか…と天に祈りをこめて短冊をかくのですが…。
これまた自分のお調子者の息子と重なって、
もっと子供のキモチを汲み取ってあげたり、ゆっくりお話しを聞いてあげたり、
その子のいい所をたくさん褒めて認めてあげたり。
子どもと向き合う大切さに気づかせてくれる絵本でした。
「もーなんでうちの子こうなの!」ってやたら怒ることが増えてきた時に思い出したい1冊です。
2冊目読んで頂いた後は号泣+鼻水でもう大変でした。
でもステキな時間を過ごせました。
娘の幼稚園では毎日絵本を貸出してくれるので、毎晩娘と下の子に読んでいているのですが、
本当に面白いものも多いし、その中でも大人向けというか哲学的な本もあったりして
絵本の素晴らしさは親になってから気づかされることが多いですね。
私的には、よく娘が借りてくるヨシタケシンスケさんの絵本が好きです。
絵も可愛いんですが、本当に哲学的で面白い。
娘は「りんごかもしれない」が大好きでよく借りてきますが
個人的には「ぼくのニセモノをつくるには」が好きです。
自分の偽物を作る過程で、自分ってどんな人間なんだろう?と自分を見つめなおしていく。
子どもも一緒に自分を客観的にみる練習ができるいい絵本だなと思いました。
もっともっと、いい絵本に出会っていきたいです。
ちなみに♪BONDSのキッズスペースにも絵本置いてますよ♡
小さいお子様が喜びそうなものばかりですが、
宮西達也さんの「きみはほんとうにステキだね」は大人にもおすすめの1冊です。
事務所に来て頂いた際にはゆっくり読書もどうぞ(笑)
温かいコーヒーもお出しします♡
お子様はキッズスペースで遊べますよ~( *´艸`)
お部屋探ししながらお気軽にお立ち寄り下さいね☆
゜。*゜。*。゜*゜。*。゜*。゜*゜。*。゜*゜。*。゜*。゜*゜。*。゜*。゜
うるま市・沖縄市のファミリー向け物件を中心した不動産の賃貸・管理
コンドミニアム運営、住宅のリノベーション、沖縄での暮らし・子育て応援
株式会社BONDS
〒904-2244
沖縄県うるま市江洲262番地2
TEL:098-979-3430 FAX:098-979-3431
BONDS HP:https://www.bonds-okinawa.com
STELLA HP:http://www.stella-hamahiga.com
゜。*゜。*。゜*゜。*。゜*。゜*゜。*。゜*゜。*。゜*。゜*゜。*。゜*。゜