子育て
プライベート英会話レッスン更新日:2019/12/14

こんにちは~ いいお天気ですね~ おでかけ日和ですね♡
今日は息子の保育園の生活発表会でした!
写真をあげたいところですが
お友達がたくさん映っててモザイクかけるのが大変なので諦めます。
歌・オペレッタ・ダンス・エイサー・手話と
5歳なのにどれも上手にやっていて、成長に感動…
小さい子のクラスの演目もとっても可愛くて
子ども達がお父さんお母さんを見つけて嬉しそうに手を振ったり
楽しそうに踊ったり、少し緊張しながら頑張っている姿を見て目頭が熱くなりました。
本当に最近涙腺が壊れてます。
卒園式とか、もうどうなっちゃうんだろう…自分が怖い…(笑)
ステージや衣装もとても凝っていて
先生方の頑張りに頭が下がりますね。ありがたいです。
さてさて、今回はマンツーマンで指導してくれる英会話の先生の紹介です(^^)
弊社が運営しているステラハマヒガの
インバウンド(外国人旅行客の方)対応をしてくれているYuuki先生♪
実はYuuki先生
沖縄移住の際にお部屋を探していて、弊社で物件を紹介したお客様だったんです。
契約後しばらく会ってなかったのですが
不思議なご縁でお仕事を手伝っていただくことに…♡
そして、娘が英語やりたい!と話していたので英会話の先生をお願いすることになりました。
その子のペースで、その子に合ったやり方で教えてくれます。
アメリカの大学を出ているだけあって英語力もさすがで。
紹介制ではありますが、生徒さん募集しているのでお子様に英語を習わせたい方
もちろん大人の方でも大丈夫ですので興味のある方は下記HPへどうぞ♪
まずはお問合せください~
(ジュエリー製作・販売や、オーラソーマを学んでいたのでリーディングなどもできるすごい方です!!)
https://chulavia904.jimdofree.com/
娘も息子もYuuki先生が大好きで(親の私も大好きですが。笑)
いつもポジティブで気配り上手で本当にステキな方で
英会話という枠だけでなく、
子供達に親以外の大人ともたくさん関わってほしいという想いもあったので
そういう意味では魅力的な方と子供達が繋がれたことは本当に嬉しいです。
お子さんに英会話習わせてみたいなって方はまずは体験からいかがでしょうか。
ではでは、よい週末を~☆彡
゜。*゜。*。゜*゜。*。゜*。゜*゜。*。゜*゜。*。゜*。゜*゜。*。゜*。゜
うるま市・沖縄市のファミリー向け物件を中心した不動産の賃貸・管理
コンドミニアム運営、住宅のリノベーション、沖縄での暮らし・子育て応援
株式会社BONDS
〒904-2214
沖縄県うるま市安慶名3-40-1 A-Stage102
TEL:098-972-6555 FAX:098-972-6545
BONDS HP:https://www.bonds-okinawa.com
STELLA HP:http://www.stella-hamahiga.com
゜。*゜。*。゜*゜。*。゜*。゜*゜。*。゜*゜。*。゜*。゜*゜。*。゜*。゜
子育て
リズムちゃん♡更新日:2019/02/01

おはようございます(`・ω・´) 高澤です!!
2月に突入しましたね!
今日は昨日より8℃くらい気温が下がるそうで、
皆様急な気温変化で体調を崩さないようお身体ご自愛下さいませ。
先月、お休みの日に家族でこどもの国へ行って
ホワイトタイガーのリズムちゃんに会ってきました♡
最初は舞台にいて、上の方からみていたんですが、
なんとリズムちゃんが脱走w
というか上の方まで登ってきてくれました(笑)
おかげ様でめちゃくちゃ至近距離で見れました!
小さいのに力ありそう(`・ω・´)
飼育員さんも大変です(笑)
リズムちゃんのクリアファイルももらえましたよ~( *´艸`)♪
お天気はいまいちだったので、その後は子供達が大好きなワンダーミュージアムで遊び倒しました!
可愛い生物の模型みたいな展示がすごくかわいかったです♡
その数日後、子ども達がインフルエンザに罹ってしまい…
長期間お休みを余儀なくされました。
事務所に何度も来店して頂いたお客様もいたようで、ご迷惑をお掛け致しました。
この時期人混みにいってはいけないですね。。。
手洗いは徹底してましたが、うがいできてなかったのがいけなかったかもしれません。
身体が資本!
体調管理に気を付けていきましょう~♪
2月はステラハマヒガたくさんの方にご予約頂いております!!
1ヶ月もしないうちにリピートしてくれるお客様もいて本当にありがたいです!!
2月3月は不動産も繁忙期に入りますので、
ステキな出会いがあることを願って♪ 楽しみます♪
ではでは~♡
゜。*゜。*。゜*゜。*。゜*。゜*゜。*。゜*゜。*。゜*。゜*゜。*。゜*。゜
うるま市・沖縄市のファミリー向け物件を中心した不動産の賃貸・管理
コンドミニアム運営、住宅のリノベーション、沖縄での暮らし・子育て応援
株式会社BONDS
〒904-2244
沖縄県うるま市江洲262番地2
TEL:098-979-3430 FAX:098-979-3431
BONDS HP:https://www.bonds-okinawa.com
STELLA HP:http://www.stella-hamahiga.com
゜。*゜。*。゜*゜。*。゜*。゜*゜。*。゜*゜。*。゜*。゜*゜。*。゜*。゜
子育て
絵本の魅力更新日:2019/01/17

こんにちはー高澤です。
春みたいな夏みたいな気候に、冬とばしてこのまま春を迎えるのかなーと思ってましたが、昨日あたりからやっと沖縄に冬がやってきましたね。
毎年、年末年始は主人の実家のある東京に家族で帰省していて、
2018年の年末は子供達初めてのディズニーランド、
妹も親友も関東なので予定もびっしりいれ、
意気揚々と那覇空港から飛び立っていったのですが
ディズニー前日から体調崩して、ずっとスープ生活でした。
おかげで痩せました。
神様、少々荒療治ですが、肥満体から標準くらいまでもっていってくれてありがとう。
毒だしして、新たなキモチで2019年スタートです。
(沖縄帰ってきて病院でお薬いただいたら2日で復活しました!)
先日のブログでも遅めのご挨拶をさせて頂きましたが、
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
さてさて、昨日娘の幼稚園の保育参観とやらがありまして
その中で私が記事を愛読させてもらっている方が講師として来ていらっしゃいました。
子育ての話や、小学校就学に向けてなど、とてもいいお話しが聞けて有意義な時間を過ごせました。
最後にその講師の方が絵本を2冊読んでくれたんです。
1冊目が「ちょっとだけ」(瀧村有子さん)
2冊目が「おこだでませんように」(くすのきしげのりさん)
1冊目の「ちょっとだけ」は、赤ちゃん(妹)がお家にやってきてお姉ちゃんになったなっちゃんが
お母さんに甘えたいのを我慢しながら少しずつ成長していくお話しなんですが。
タイムマシンがあるなら、今すぐ4年前の自分に渡しにいきたい内容でした。
そして4年前の娘を抱きしめたい!!
これから赤ちゃんがやってくる、お兄ちゃんやお姉ちゃんになるお子様がいる家庭にオススメしたい1冊です。
子どもの健気さに愛おしさが溢れまくる1冊でした。
講演を聞いている中、もうこの1冊を読んで頂いていた時点で涙腺崩壊してました。
2冊目の「おこだでませんように」は、家でも学校でもしょっちゅう怒られている男の子のお話し。
その子なりに想いがあるのになぜか空回りばかりしている男の子。
僕は悪い子なのか…と天に祈りをこめて短冊をかくのですが…。
これまた自分のお調子者の息子と重なって、
もっと子供のキモチを汲み取ってあげたり、ゆっくりお話しを聞いてあげたり、
その子のいい所をたくさん褒めて認めてあげたり。
子どもと向き合う大切さに気づかせてくれる絵本でした。
「もーなんでうちの子こうなの!」ってやたら怒ることが増えてきた時に思い出したい1冊です。
2冊目読んで頂いた後は号泣+鼻水でもう大変でした。
でもステキな時間を過ごせました。
娘の幼稚園では毎日絵本を貸出してくれるので、毎晩娘と下の子に読んでいているのですが、
本当に面白いものも多いし、その中でも大人向けというか哲学的な本もあったりして
絵本の素晴らしさは親になってから気づかされることが多いですね。
私的には、よく娘が借りてくるヨシタケシンスケさんの絵本が好きです。
絵も可愛いんですが、本当に哲学的で面白い。
娘は「りんごかもしれない」が大好きでよく借りてきますが
個人的には「ぼくのニセモノをつくるには」が好きです。
自分の偽物を作る過程で、自分ってどんな人間なんだろう?と自分を見つめなおしていく。
子どもも一緒に自分を客観的にみる練習ができるいい絵本だなと思いました。
もっともっと、いい絵本に出会っていきたいです。
ちなみに♪BONDSのキッズスペースにも絵本置いてますよ♡
小さいお子様が喜びそうなものばかりですが、
宮西達也さんの「きみはほんとうにステキだね」は大人にもおすすめの1冊です。
事務所に来て頂いた際にはゆっくり読書もどうぞ(笑)
温かいコーヒーもお出しします♡
お子様はキッズスペースで遊べますよ~( *´艸`)
お部屋探ししながらお気軽にお立ち寄り下さいね☆
゜。*゜。*。゜*゜。*。゜*。゜*゜。*。゜*゜。*。゜*。゜*゜。*。゜*。゜
うるま市・沖縄市のファミリー向け物件を中心した不動産の賃貸・管理
コンドミニアム運営、住宅のリノベーション、沖縄での暮らし・子育て応援
株式会社BONDS
〒904-2244
沖縄県うるま市江洲262番地2
TEL:098-979-3430 FAX:098-979-3431
BONDS HP:https://www.bonds-okinawa.com
STELLA HP:http://www.stella-hamahiga.com
゜。*゜。*。゜*゜。*。゜*。゜*゜。*。゜*゜。*。゜*。゜*゜。*。゜*。゜
子育て
お口の中事情更新日:2017/05/09

こんにちは~高澤です。
ゴールデンウィークも過ぎ去り…相変わらずのいいお天気で気持ちのウキウキが止まりません。
ゴールデンウィークは私は3日~7日までお休み頂いたのですが、3日の夜から発熱し、謎の頭痛や腰痛や腹痛におそわれてなかなかのゴールデンウィークでした。
そんなお母さんの体調不良なんて2歳と4歳のちびっ子には関係ないわけで…
朝の6時からたたき起こされるわけで…
『今日はどこに遊びにいくの?』
『牛乳いれてー』
『沖縄晴れてるよ!』
『なんか子供達が好きなテレビやってないの?』
『おなかすいたー!』
『水こぼしたー!!!』
『うんちしたい』
『ねーみてみてー!マーマー!ねーみてみてーーーーねー!マーマー!マーマー!ねー聞いてるー?マーーーマーーーーーー!!』
なわけで…
頼む。頼むから静寂な朝を2時間でいいから私に与えてくれないか。
と叶わないであろう思いを願ってみました。 が、5日間叶うことはありませんでした。
万全ではない体調でしたが、ちびっ子たちは5日間フルに楽しそうに過ごしておりました。
いいよね。若くて健康って。最高だよね。
さて、そんなゴールデンウィーク明けと全く関係ないのですが、子供のお口事情についてです。
今我が家で使っているオススメアイテムを紹介しまーす。
長女は口も大きく開けれるし、歯と歯の間の隙間がある程度あるのですっごーく歯磨きしやすいんですが、
下の子が嚙み合わせの問題やら、お口をうまく開けれないわ、嫌がるわ、暴れるわで結構大変だったんです。
年齢的な問題が大きいと思うんですが…
とにかく、我が家のおすすめ歯ブラシはコレ!!
しまじろうの電動歯ブラシ! なんて優秀なの! っていう商品です。
電動で動いてくれるのももちろんいいんですが、歯ブラシが光るんです! めちゃくちゃお口の中が見えるんです!!
ヘッドをミラーに取りかえて光らせると歯磨き後のチェックもやりやすくて、本当におすすめ!
割高かもしれないけど是非使ってみて下さい~!!
そして、歯磨き粉。
歯磨き粉もいろんな種類ありすぎて本当に悩みました。
今までは皆さんご存知レノビーゴを歯磨き粉がわりにしていたのですが、
色々試した結果今はコレ。
ママはボクの歯医者さん!
子供がこのぶどう味が大好きでずーーーっと使っています。
ジェルで透明、まったく泡立たないんですけど、この歯磨き粉が気に入ってるのがうがいをしないでいいこと。
(あ、歯磨き前にはうがいしますよ!)
フッ素が入っているのでうがいはしない方がいいみたいです。
でも歯磨き粉の好みやフッ素に対する考え方も親御さんによってそれぞれですので参考までにどうぞ。
あとはデンタルフロス♪ 毎日丁寧に歯を磨いてあげてるつもりでも結構歯と歯の間の汚れってとれてないもので、
フロスをやってあげると驚くことがしばしばあります。
フロスは汚れとれた感が病みつきになるので親も楽しいと思います、やってみて下さい。
という感じで。
私自身が虫歯には非常に悩まされてきたので結構神経質になりがちですが…(その前にお菓子あげなきゃいいんでしょうけど…)
ちびっ子たちの歯の健康にも注意していけたらなーと思います!
ではでは、五月病に悩まされないよう今日も楽しく過ごしましょう~♡
子育て
子供におすすめのアニメ♪更新日:2017/03/27

おはようございます~(・∀・)
春ですねー! そろそろ不動産賃貸業界の繁忙期も終盤に差し掛かっておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日は朝から太陽の光が眩しくて、329を走っているとキラキラした海や生い茂る草や木々を見ていると、色々なことに恵まれて今日を過ごせることに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
何を言っているんだこいつ…と思われそうですが、先日こどもを寝かしつけながら久々にearthをじっくり見たんです!!
なんていうんでしょう…壮大で過酷ででも美しくて。
自分のちっぽけさを思い知らされました。
とにかく、何不自由なく元気に過ごせることに感謝して1日1日を大事に過ごそうと思います。
と、いうことで2月3月もブログをさぼっていたわけですが、ちゃんと仕事はしておりました(当たり前です)
日曜も出勤したりすることが多くてチビ達にさみしい思いもさせてしまっており、
いけないとは思いつつ、iPadなどの文明の利器の力をお借りして動画などを子供に見せてしまったりしているのですが。
その中でもオススメの動画?アニメをご紹介しようと思います!
①ウィッシュンプーフ!
こちらは、魔法を使えるビアンカという女の子が日常よくありそうな色々なトラブルに対して、
自分で『この問題についてどう考えるのか』『この問題を解決するにはどう行動すればいいのか』と魔法の力だけに頼らず乗り越えていくストーリー。
どのお話も前向きで、自然と子供にもポジティブな考え方が身に付きそうな良作です。
実際にうちの4歳の娘も失敗したときに『マーマー!できなくても、できるまで頑張ればいいんだよね!』とビアンカが言ってそうなセリフを口にしたりします。
②ドーラといっしょに大冒険
こちらは先ほどのビアンカと同じ歳くらいの女の子ドーラが道中で起こるトラブルを解決していくストーリー。
ドーラの声がジャイ子の声に似ている気がして、親としては内容より声が気になってしまうのですが…。
こちらは参加型のような感じで、クイズを出したり、ドーラが話しかけて答えをいうのを数秒待ってくれたりと
子供的に一緒にトラブルを解決していっている感覚になれるからか、見ているときの集中力が半端じゃないです。
ちょくちょく英語を交えて、簡単な英語を何度も繰り返し復唱させてくれるので自然に英語が身に付きそうで私も気に入っています。
英語で数字を数えたり、お願いを『プリーズ』といったりと、特に教えてなくても勝手にお話しています。
③クリエイティブ・ギャラクシー
今、娘が最もハマっているアニメがこちらです。
アーティーという宇宙人の男の子がちょっとした問題を『アート』で解決していくお話です。
様々な材料でたくさんのアートを作って、その作り方をわかりやすく見せてくれる工作番組です。
番組の中では『常識にとらわれるな!』というメッセージが強く、ピカソの絵なんかも登場して『この動物はこの色、この果物はこの形』なんて常識にとらわれず
思うまま、感じたままに好きなものを作る、『間違いなんてない、君が正解と思ったものが正解さ』的なまさにクリエイティブな内容です。
娘もこれにハマってからは割り箸や折り紙やモール、ティッシュにテープにのりにハサミにチラシの裏紙でも、なんでもかんでも持ち出して結構家の中は大変です。
最近は料理も一緒にするんですが、きゅうりやトマトを切ってもらってたらお皿に並べて『ママ!アートだよ!!』とすっかり芸術家になってしまいました。
家は散らかるけど、本人はとってもイキイキしていて楽しそう。
子供のもとからある発想力を更に膨らませてくれる素晴らしい内容です。
動画漬けはもちろんダメですが、たまにはママやパパも時間が必要です。
そんなときにどうせ見せるなら子供の為になるものがいい。
そんな親御さんの気持ちに寄り添ったアニメです。
是非参考にしてみて下さいねー
今日から月曜日、今週も楽しんでいきましょー!!